
ずっとほしかったiPadを手に入れた!

使えるヤツなので自分に合ったタイプをしっかり考えて選びたい所だね。
欲しい欲しいとずっと思っていたiPadを最近ようやく手に入れました。
実は買う前から友達のiPad事体は触ったことがあったのですが、正直その時からめっちゃ便利やんこれと思っていました。
そしてついに手に入れた時のうれしさというと感無量ですね。。
買う前も色々調べていたんですが、iPadって皆さまご存じの通り種類が結構あります。
大きさやスペックが違うほか種類ごとに容量の大小があったり、wifiモデルとセルラーモデルがあります。
なので自分の目的に沿ったものを選んであげる必要があります。
あんまり写真や動画などのデータを保存しないのに容量が大きいモデルを買ったり、動画をみたりするくらいがメインなのであればそんなにハイスペックを求めても仕方ないですもんね。
僕の場合は用途を考えた時に容量ほどほどスペックそこそこ位がいいかなと思っていたのでそんなに迷うことなく64GBのモデルにしました。
選ぶときにしっかりと自分のスタイルを把握して後悔なくiPadを楽しめるよう、使用感と機能、価格などをしっかり紹介していきます!
iPad Air(64GB)を実際に使った感想
小型ノートパソコンの画面位の大きさです。
実際の大きさは10.5インチとiPadの中では大きい方のサイズになります。
シンプルに画面がデカいのでiphoneと比べると何をするにもやりやすいです。
また、重さ(460g)ですが、思っているより軽いので何かの拍子に落としたりしそうで怖いです笑
チップが優秀なので処理スピードもありますし、メモリも十分なのでマルチタスクも全く問題ありません。
また、当然持っているiphoneと同期できるのでデカい画面と十分なスペックで操作できるiphoneと言った形で何かと便利です。
また、iphoneはもともとゲームに向いたグラフィックエンジンを搭載しています。
なので大体どんなゲームをしてもカクついたりは感じたことがないです。(あんまりマルチタスクしまくるとあれですが。。)
また、画面は輝度も高いので暗い部屋でも全く問題ありません。
各iPadのスペックについて
種類によってスペックは異なってきます。
自分のしたい事によって選ぶのが一番ですが、多くの人にとっては基本的にはタブレットとしての用途が一番メインだと思います。
僕の場合は、少しスペックがよくて容量はそこそこかなあと考えていたのでiPad Airの64GBにしました。用途としてはほぼほぼデカいiphoneって感じです。
PCとしても使うっていう人はスペックからしてもiPadProになってくるのではないでしょうか。
種類 | サイズと重さ | 主な仕様 | カラー |
iPad | 10.2インチサイズ:
174.1×250.6×7.5(W/H/D/mm) 10.2インチ重量:483g |
・A10 Fusionチップ
・8メガピクセルカメラ ・wi-fi(802.11a/b/g/n/ac) |
・シルバー
・スペースグレイ ・ゴールド |
iPad Air | 10.5インチサイズ:
174.1×250.6×6.1(W/H/D/mm) 10.5インチ重量:456g |
・A12 Bionicチップ
・8メガピクセルカメラ ・wi-fi(802.11a/b/g/n/ac) ・True Toneディスプレイ |
・シルバー
・スペースグレイ ・ゴールド |
iPad Pro | ・11インチサイズ:178.5×247.6×5.9(W/H/D/mm)
11インチ重量:468g 12.9インチサイズ:214.9×280.6×5.9(W/H/D/mm) 12.9インチ重量:631g |
・A12X Bionicチップ
・12メガピクセルカメラ ・wi-fi(802.11a/b/g/n/ac) ・True Tone ディスプレイ |
・シルバー
・スペースグレイ |
iPad mini | 7.9インチサイズ:
134.8×203.2×6.1(W/H/D/mm) 7.9インチ重量:300.5g |
・A12 Bionicチップ
・8メガピクセルカメラ ・wi-fi(802.11a/b/g/n/ac) ・True Tone ディスプレイ |
・シルバー
・スペースグレイ ・ゴールド |
各モデルの価格について
iPadの種類とストレージ(容量)によって価格が変わってきます。
欲しい種類については結構決めている人は多い感じですが、一番悩むところは容量みたいです。
簡単に目的に合わせてと言われても分からん!ってなると思います。
個人的にですが、どういう基準で選ぶのがいいのかというと自分が使っているスマートフォンの容量を見ておおよそどんなもんかっていうのが把握することができると思います。
ただ、これはあくまでスマホの延長上にiPadと考えた場合ですのでPCとしてという考えですとそれはじっくり自分の中で相談するべきだと思います。
種類 | 価格 | サイズ | 容量 | 重さ |
iPad | ¥34,800~ | ・10.2インチ | ・32GB
・128GB |
・483g |
iPad Air | ¥54,800~ | ・10.5インチ | ・64GB
・256GB |
・456g |
iPad Pro | ¥89,800~
¥111,800~ |
・11インチ
・12.9インチ |
・64GB
・256GB ・512GB ・1TB |
・11インチ:468g
・12.9インチ:631g |
iPad mini | ¥45,800~ | ・7.9インチ | ・32GB
・128GB |
・300.5g |
各モデル用途別オススメ
⇒価格はできるだけ抑えたい、それほどスペックは求めていない。
しかしながらゲームしたりや動画を見る分には全く問題ありませんので快適に使う事ができます。
⇒タブレットとしては勿論パソコン用としても問題なく使いたい。できるだけ高スペックが欲しい!
iPadの中で最も高スペックなモデルです。作業や仕事をするにしても、動画を見るにしても満足するに足るスペックを備えています。
まとめ
iPadについて紹介しましたが如何でしたでしょうか。
決して安い商品ではありませんのでしっかりと予習してから買うに越したことはありません。
ちなみに、よく聞くミスったな~のパターンは最小の容量のiPadを買ったけど、考えていた以上にアプリやら画像・動画データ保存したので容量がたりなくなってしまうパターンです。
ただラインナップが小か大かがほとんどで、中位が余りありません。
ですので間をとってこれにするか!っていうのが結構難しい商品だと個人的には思います。
繰り返しになりますが、ミスった。。ってならない為にもばっちり考えて購入しましょう。
使用感としては本当に便利なので是非使ってほしいです!
コメント