
今更ですけど、スーパーファミコンミニをゲットしました!

懐かしいゲームが数十種類入ってるってやつだっけ?
ちょっと前に話題になっていたんですが、自分はその時は言うほど興味をそそられませんでした。
しかし、最近友人宅に行ったときにがこれがありましてちょろっとやらせてもらったところ懐かしさが爆発してしまいました笑
収録されているソフトは21種類あるのですが、僕はバリバリ世代だったのでほとんどのゲームをしたことがありました。
そしてスーパーファミコンミニをプレイしていて思い出したんですが最後までクリアしたゲームが言うほどなかったんです。
当時の僕はクリアできないステージがあった時にあきらめていたというのが分かりますね笑
それで実際にやってみたら記憶にないステージ、例えばスーパーマリオの迷いの森っていうステージで詰みました。
当時の様に上手くプレイできないっていうのを考えても恐らく同じ所で詰んでいるんだろうと考えたら面白いですね。
話が逸れましたが、スーパーファミコンミニには21種類のタイトルが収録されています。
- スーパーマリオワールド
- スーパーマリオカート
- F-ZERO
- スーパーフォーメーションサッカー
- ゼルダの伝説 神々のトライフォース
- 超魔界村
- スーパーストリートファイターⅡ
- 魂斗羅スピリッツ
- 聖剣伝説2
- スーパードンキーコング
- スターフォックス
- スターフォックス2
- ロックマンX
- ヨッシーアイランド
- スーパーメトロイド
- ファイアーエムブレム 紋章の謎
- パネルでポン
- 星のカービィ スーパーデラックス
- ファイナルファンタジーⅥ
- がんばれゴエモン ゆき姫救出絵巻
- スーパーマリオRPG
21種類ものタイトルが収録されています。
さらにこの中のスターフォックス2は未発売のタイトルなのでファンには嬉しいサプライズになっております。
こんな感じで今回はレトロゲー好きにはたまらないニンテンドークラシックミニ スーパーファミコンを紹介していきます!
ニンテンドークラシックミニとは?
画像:任天堂
ニンテンドークラシックミニは任天堂が発売しているゲームハードです。
種類は2種類あって、ニンテンドークラシックミニ スーパーファミコンとニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータがあります。
今回はスーパーファミコンの方の紹介になります。
21種類の収録タイトル
画像:任天堂
このハードには懐かしすぎる21種類のゲームが収録されています。
軽い内容を僕の怪しい記憶から紹介していきたいと思います。
(当時やったことないのもあります。)
画像:任天堂
最早説明不要レベルで有名なゲームですよね。
僕は当時クリアできずに終わってしまっていました。
今やってみてかなり下手になっていたものの1か月位かけてクリアできました!
絶妙な難易度と心地いいBGM、魅力的なキャラの隙のない完成度で楽しめる事間違いなしです!
画像:任天堂
F-ZEROは当時では斬新なレースゲームでした。
割と難易度が高めなのでやや大人向けな感じですがクールで外国チックな世界観が魅力的です。
ちなみに僕はめっちゃ下手です。
画像:任天堂
何故かめっちゃ記憶に残っているゲームです。
2人プレイができるので友達や兄弟二人でやっていました。
日本全国を渡り歩くアクションゲームなんですが、音楽とステージの完成度がすごくいいのでぜひやってみてほしいです!
画像:任天堂
鬼畜ゲーとしてその名を轟かしていた魔界村は当時子供の僕には難しすぎました笑
紹介するならばこのゲームはその難易度とやたら耳に残るBGMが有名です。
ちなみに今やってみたら一瞬で死にました。。
とにかく難しいのでやりごたえあるゲームを求めているなら間違いなしの作品です。
画像:任天堂
有名なゼルダの伝説シリーズです。
謎解きアクションゲーで頭を使いながら進めるタイプです。
普通に面白いので懐かしさを感じながらまたプレイしてみたらはまってしまいました!
画像:任天堂
僕は当時プレイしたことがなかったゲームです。
16チームを使ってエキシビジョンや勝ち抜いていく1人用モードと2人でできる対戦モードが搭載されています。
余談ですが、サッカーゲームってめっちゃ上手いやつ絶対いますよね。
画像:任天堂
男の中の男達が死闘を繰り広げるハードボイルドエイリアン退治ゲーです。
しょぼい攻撃一回当たったら死ぬ系のゲームなので面白いように死にます。
2人プレイできるのでそのあたりを楽しみながらできて楽しめる事間違いなしです!
画像:任天堂
カーレースゲームといったらこれという印象があります。
僕は当時家族でやっていた記憶があります。
そして自分が下手すぎて拗ねていたっていうダサさを覚えています。
そして今やってもやっぱり下手でした笑
画像:任天堂
当時では革新的な3Dシューティングゲームです。
シューティングゲームって2D横スクロールのイメージを覆した作品です。
僕はあまりこの手のゲームはしないせいなのか今やってみても新鮮でした。
画像:任天堂
有名な聖剣伝説シリーズです。
ジャンルとしてはファンタジーアクションゲームになります。
僕はこのシリーズが好きだったのでスーパーファミコンミニを買ってからすぐにやり始めましたがやっぱり面白いです!
画像:任天堂
ロックマンと言えばこれって印象があります。
2Dアクションゲームとして有名な作品のXがつく最初のシリーズです。
当時は極める位やっていた記憶があります。
画像:任天堂
ユニットを動かして敵と戦う戦略ゲームです。
脳死でプレイしていたら普通に死ぬので難易度はそれなりに高いです。
このゲームの凄い所は死んだユニットは復活せずに二度と使えないというシビアさです笑
画像:任天堂
有名なSFアクションゲームです。
宇宙海賊たちと戦うストーリーで、マップ上にあるアイテムを駆使して武器やキーアイテムを見つけていく感じです。
動きが滑らかでスタイリッシュに戦う爽快感があります。
画像:任天堂
FFシリーズの第6作です。
正直、普通に面白いです。
シリーズのなかでもコアなファンが多い作品でファンタジーな世界観に入りこめます!
画像:任天堂
ストリートファイター2と言えば大体の人は知っているでしょう。
スト2をしらなくても波動拳とか昇竜拳は有名過ぎますよね。
当時は飛び技連発していたら大体勝てました。
画像:任天堂
これも有名すぎるゲームです。
ドンキーコングと言えばこれでしょう。
ゲームそのもの面白さ以外にも映像もキレイで音楽のクオリティの高さも有名の様です。
画像:任天堂
今までマリオが主役だったシリーズのイメージを変えたソフトです。
内容としては、赤ちゃんのマリオをヨッシー達が守りながら敵と戦うゲームです。
絵本のようなグラフィックで可愛いです。
画像:任天堂
アクションパズルゲームです。
縦か横に3つ以上の同じパネルをくっつけて消してバトルタイプですね。
特徴は、パネルを消している間に他のパネルを消す事で更に連鎖をすることができます。
画像:任天堂
マリオシリーズで初となったRPGゲームです。
マリオらしさを全面に押し出しながらもRPGのよさが組み合わさった良ゲーです。
マリオが好きな人もRPGが好きな人も満足できる作品です!
画像:任天堂
カービィ好きにめちゃくちゃはまったゲームです。
6つのゲームが収録されていて全部面白いです。
確か僕の記憶では一時期プレミア価格がついていた事もありました。
画像:任天堂
このタイトルは一般には発売されていません。
ニンテンドークラシックミニ スーパーファミコンのみに収録されている幻の作品です。
新要素として、機体が変形したり360度全方位への移動ができたりなど盛りだくさんの内容になっています。
構成品と注意点
画像:任天堂
- 本体×1
- コントローラー×2
- HDMIケーブル×1
- 電源供給用USBケーブル×1
- 説明書・保証書×1
画像:任天堂
- 本体サイズ・・・高さ 40.5mm × 幅 110mm × 奥行き 133mm
- コントローラーサイズ・・・高さ 25.7mm × 幅 144mm × 奥行き 63.3mm
- コントローラーケーブル・・・長さ 約1.4m
- 入力端子・・・HDMI端子、USB端子 (micro-B)
- 映像出力・・・720p,480p
- 音声出力・・・HDMIからのリニアPCM出力


パソコンやテレビにHDMI端子がついている物はそれを使う事もできます。
ただ、相性もあるみたいなので必ずOKというわけではないみたいです。
まとめ
今回は21種類のゲームが収録されたニンテンドークラシックミニを紹介致しました。
値段も高くはないですし、有名どころで面白いゲームがたくさん入っているので個人的にオススメです。
懐かしいゲームをまたプレイしたい人もレトロゲーに手を出したい人にもピッタリだと思いますので気になった方は是非どうぞ!
コメント