
外出できない今こそ普段時間がない人は勉強になる本を読もう!
皆さん普段は本を読みますか?
僕は正直余り読めていないというのが本音です。
ありのままにいうと買ったはいいものの普段本を読む習慣がないせいかいわゆる積本しがちです。
好きな漫画とかでさえ、お!新しいの出てる!って買って帰ってみたら既に持っていたとかよくあります。
そう、買って満足してしまう系なんです。
そんな気持ちだけ先走る僕ですが、そんな僕でも積まずにすっと読めた勉強になる本を紹介していきます!
転職と副業のかけ算
twitterで絶大な支持を受けているmotoさんの書かれた本です。
ざっくり説明しますと、年収240万円のホームセンターから年収1000万以上に至るまでのキャリアを当時の心情を交えて事細かに書かれています。
この本の勉強になる点は、どうすれば目標に届くのか、それに対するロジカルな思考を学ぶことができる点です。
どうすれば転職で今以上の年収にキャリアアップできるのか、この悩みを抱えている人は非常に多いと思います。
それに対する徹底的なロジカルなアプローチの方法は非常に勉強になります。
個人的にめっちゃオススメです。
GoogleAdsenseマネタイズの教科書
知らない人も多いと思うので説明しますと、googleadsenseというgoogleが提供する広告があります。
ブログとか読んでると広告があるじゃないですか。全部がそうではありませんがその中の一つと認識いただければと思います。
で、googleadsenseはその広告へのクリックに対して金額が支払われるシステムになっています。
それをどうすれば最大限の結果に結び付けられるか。
この本はその方法についてかなり細かい所まで丁寧に解説しております。
ブログ運営をされている人にとってgoogleadsenseは避けては通れない課題ですのでそれについてしっかり勉強できるこの本は大きなメリットになるはずです。
個別記事は下記からどうぞ↓
【ブロガー必見!】GoogleAdSence マネタイズの教科書が初心者にもわかりやすくてオススメ!
FACT FULNESS
このFACT FULNESSという本は言ってみれば思い込みを省いて正しくフラットな視点で物事を捉えようという本です。
一部を紹介すると、人間は本能的にネガティブな事の方に気づきやすくできています。
例えばニュースなんかでなにか事件が起こったと聞いた時に物騒な世の中になったな。。って条件反射的に思いがちだと思います。
しかし、全体のデータを見ると犯罪率は年々低下しています。
分かりにくいかもしれませんが、要するに一つの物事に対して反射的な思考にとらわれずに違う側面からも考える思考ができるようになりましょうといった内容です。
人間年をとればどうしても頭が固くなって自分の考えに固執しがちです。思い当たるふしがある方は是非読んでみてください。
勿論、若い方も広い視点の物事の捉え方を勉強するのにも一役かってくれます。
金持ち父さん貧乏父さん
これは有名な本なので知っている方も多くいるかと思います。
この本ではお金に対する考え方を勉強できます。
僕なりの解釈にはなりますが、本書は自分のビジネスモデルを持ってお金がお金を持ってくるスタイルが理想的であると述べています。
これはどういう事かというと、自分が主体ではなくお金が主体で稼いでくるのが理想、つまりサラリーマンである自分がしているのとは別物であるという事です。
要は会社に属するのではなく、それとは別のビジネスモデルを自分で持つべきだ、という事です。
その他にも、資産と負債の違いなんかも詳しく説明してくれています。
ただ、こういったビジネス書籍すべてにいえることですが妄信せずに自分に合った情報を正しく取捨選択できるようにするべきです。
でないと、ただ本を読んで増長して成長した気になった自分だけが残ってしまいます。
まとめ
つらつらと書かせていただきましたが如何でしたでしょうか。
個人的にこれらのビジネス書籍について言いたいのが、ぜんぶを鵜呑みにせずに自分できちんと情報の取捨選択をするべきです。
自分に必要な情報を正しくインプットしていらない情報は捨てましょう。
そうしないと情報に飲まれてしまって頭でっかちで終わってしまいます。
偉そうなことを言いましたが、結局自分にとってプラスにならないと意味がありませんし読んだだけで満足してしまうと何もかわらないですしね。
読書後のあの謎の満足感に流されずにしっかり自分をコントロールしましょう!

ただの意識高い系にはなりたくない!
コメント