
やらないといけない事はあるけどやる気がでない。。

誰にだってどうしてもやる気がでない時はあるよね。
仕事でもプライベートでもあれやってこれやって次はこれしてっていう時は度々ありますよね。
本当にどうしてもすぐにしなくてはならない事は皆どうにかこうにか何とかこなしていると思います。
ですが、その日に絶対しなければならない事でなければずるずると引き延ばす事って時にはあります。
ですが、できる事やしなければならない事はすぐに終わらせたいのが本音ですよね。。
そんな時、気持ちのコントロールが上手な人であれば悩まされる事はないのでしょうがそれは少数派です。
今回はやる気のでなささに向き合うの為に僕が今までの経験から編み出した3つの方法を紹介したいと思います!
方法その①:一日のスケジュールをガチガチに決めてしまう!
いきなり力技過ぎるのは目をつむってください笑
ですが実際にはこれが中々どうして効果的なんです。
勿論方法の一つですので合う合わないは個人差があります。
個人的な見解にはなりますが、やる気が出ないというのは疲れから来る心身の倦怠感が第一だと思いますが次に危機感だと考えています。
だらだらしてやる気がでない時というのは、何時にこれをしなくてはならないというスケジュール、言い換えれば切羽詰まった感がないが故に後回しを繰り返してしまいがちになってしまう事が大きな要因です。
その危機感を自分で無理くりスケジューリングする事によって解決しようというのがこの方法になります。
強引ですが、予めガチガチのスケジュールを決めてしまえばやらざるを得ない状況を作り出す事ができます。
極論自分で決めた事なのでまあいいかってなってしまう事も考えられますよね。
しかし、この方法は頭でスケジュールするだけでなく紙に書き出さないといけません。
そうすることによって自分に対する強制力が高まります。
具体的には、一回自分で決めた事を破るのは嫌だ!という心理が働く事により自分に負けたくない感を生み出す事ができます。
自分をコントロールするという意味で、この方法はついつい何か言い訳を作って自分を甘やかしてしまう人(まさに僕の事です)には最適なのではないでしょうか。
方法その②:周りの人を利用する!
文字だけを見るとめっちゃ悪い奴みたいですが、僕が言いたいことは少し違います。
この方法には私の考えでは二種類あります。
- 本当に周りの人に手伝ってもらう。
- 周りの人に自分を鼓舞してもらう。
前者の方ですが、こちらは前提として声をかける人との相互の助け合いができる関係性が構築できている事が条件にはなります。
人は基本的に周りの人に迷惑をかけたくない!という思いがあります。
ですが、自分一人でできる事なんかたかが知れています。
そういう時こそ周りの力を借りる事は何も間違っていません。
更に言うなら、そんな思いで生きてきたあなたであれば周りの人はそんなあなたを見ていますしあなたは今まで周りを助けながら過ごしてきているはずです。
普通の感性があれば周りの方たちはそんなあなたのSOSを無視するはずがありません。
負い目を感じる事なく周りの人に協力を仰ぐのが一番の解決策です。
後者の方ですが、まだ余力がある人向けになります。
あなたが考える『この人』であれば自分を正してくれると思っている人に鼓舞してもらう事です。
ですが、普通は中々人に自分に厳しくしてくれなんて言えません。
だって自分も厳しくされたくないですし、よっぽどのドSの方でない限り大体の相手の方も嫌に決まっています。
でも、真に信頼できる相手であればその限りではないはずです。
そういう人であればそれに報いるために自分も頑張らないといけない気持ちになりますよね。
簡潔にまとめると、上手く周りを利用して自分をコントロールさせるのがこの方法になります。
方法その③:何もかも忘れて休養する。
元も子もない事を言ってしまっていますが、時にはどうしようもなく疲れ切ってしまっている事は誰にだってあります。
そんなどうしても何もできない時は本当に何もせずにゆっくりするのが正解です。
人間は機械ではないので疲れ切った心身を癒すにはどうしても時間が必要な時はあります。
そんな時はやらなければならない事は全て一旦忘れて休むべきです。
誰に何を言われても無視するべきです。
それを気にして自分が追い詰められる必要は全くありません。
だってそれで自分が体と心を壊しては元も子もないですしね。
やらなければならない圧力に潰れてしまう人というのは義務感が強い真面目な方です。
そういう人にこそこの方法をオススメしたいです。
はっきり言って、自分が潰れるまで頑張る必要は全くありません。
よく言われる事ですが、何をするにしても健康であるという事が前提だからです。
まとめ
完全に個人の考えだけを述べさせていただきましたが、全く見当違いではないと考えています。
勿論、方法はこの他にもたくさんあります。
しかし、追い詰められている時や倦怠感に溢れている時は自分の考えに固執してしまって周りが見えなくなってしまいがちです。
そんな時って冷静な判断ができなくなっています。
もやもやを抱えたままよくない方法で突っ走ってしまいがちです。
そんな時にふと立ち止まって考えた時、ひとつの選択肢になればと思います。
やる気を出す方法は人によって色々違いがありますが、その方法の中のひとつになれれば幸いです。
コメント