
マネタイズの教科書はめっちゃ勉強になるのでオススメです!
ブログをされる方にとっての永遠のテーマともいえるGoogleAdSenceについてバイブル的な本があるのをご存知でしょうか。
ブログで稼ごうと思った時にGoogleAdSence、所謂広告収入というのはブロガーにとって必須ですよね。
ではそれをどのようにすれば上手に収入に結び付ける事ができるのかというのはみんな教えてほしいと思うはずです。
ブログで稼ぎたい人が一番知りたいと思っている事の一つ、GoogleAdSenceをについて丁寧に解説しているのが”GoogleAdSence マネタイズの教科書”です。
本記事ではこの本がどれだけタメになるのかという事を僕がこれは!って思った部分をピックして紹介していきます。
長期間アクセスを集めるためには”テーマ”が重要!
放置していても安定してアクセスを稼げるテーマが理想的
混信の力作ができた!これは結構アクセス期待できるな。と思っても全然ダメな事ってありますよね。
何故アクセスが安定しないのか、または増えないのかという部分について、率直にそれは”テーマ”選びが上手くいっていないからだという事を教えてくれます。
例えば流行り物の記事を書いて、それが一時的にアクセスを稼げたとしても長期的に考えた時に安定してアクセスを稼げるのかと考えた時に僕の様な素人でもそれは難しいだろうと理解できます。
つまり、流行り廃りがないようなテーマの記事が一番理想的だという事です。
そう考えた時に自分のブログのテーマやスタイルを考えた時にどんな記事がいいのかっていうのを考えれば効果的ですね。
勿論、自分のスタイルにもよりますのでこれが必ず正解というわけでもないと思います。
例えば情報の鮮度を一番に重要視しているブログではこれは当てはまらないでしょう。
そういうスタイル、所謂トレンドメインの場合はGoogleAdSenceは向いていないという事になります。
こんな感じでターゲットについてどのようなアプローチが効果的か、という一番重要なとっかかりの所から論理的に勉強できるというのは今後間違いなく自分の糧になります。
検索結果で自分のサイトのクリック率を上げる為にはどうすればいいか
誰にでもわかるようにタイトルは簡潔にし、質問だけでなく答えも含ませる。
これは記事を書くときに一番思う事のひとつですよね。
Googleのアルゴリズムとユーザーに沿ったものを選ぶのが正解なのですが、普通そんなの分かりませんよね。
また、ターゲットが初心者なのか玄人なのかによって違ってきます。
初心者がメインターゲットであれば難しい専門用語は使わない、逆に熟練者がターゲットの場合は専門用語を含めた方がよいでしょう。
いずれにしても、タイトルには問いと答えが含まれている物が望ましいです。
何故なら、例えば【肉じゃが 作り方】って調べた時に出たページのタイトルに【肉じゃがの作り方とは?プロが教える美味しい作り方】って書いてあればそれは問いと答えを満たしているのでユーザーの要求を満たしている。となります。
僕もこれにはめっちゃ納得しました。
色々と記事を見返すとタイトルに対して中身がかみ合ってないからユーザー目線じゃないひとりよがりパターンになってしまってる!って痛感しました笑
結局自分の書いた記事がどの層に向けて書いたものなのか明確にしていないと中途半端なものになって結果自分が思った結果にならないというのは想像に難くないですよね。
僕は結構あれもこれも書いた方がいいのではと思ってしまうタイプです。
でもあれもこれもと書いてしまうと最終的にターゲットに対して中途半端な記事が出来上がってしまいます。
こういうのって自分一人だとそうなんだと思い込んでしまいがちです。
なので考え方を改めるという部分にも大きく一役買ってくれます。
良質なコンテンツの作り方とは
良質なコンテンツとは、『情報の信憑性』があり『情報の専門性』が高くかつ『情報が網羅されている』事。
この良質なコンテンツって要はユーザーが求めている事を100%満たしてあげられるという意味だと受け取れます。
ブログって結局中身が薄かったり方向性を間違えば発信者と受信者の間に壁が生まれてしまいます。
僕も全然ダメなのでここをしっかり正しく勉強する必要があるとひしひしと感じます。
ひとりよがりに満足した記事を書いてもそれが読者から見たら全然的外れでアクセスが全く増えないっていう最悪なパターンはありがちだと思うんです。
伝えたいテーマとそれに対するアンサーをユーザー目線で考えられるようにする。
この部分を読んで、何となくは思っていたつもりだったけど本当の意味で理解できていなかったなって気づかされました。
まとめ
本記事では【GoogleAdSence マネタイズの教科書(完全版)】の魅力を書かせていただきました。
ですがはっきり言って内容の素晴らしさを100%伝える事はお世辞にもできていません。
なので僕から言えることは買って読んでみてください!これに尽きます。
ちなみに今は普通に書店にいけば見つける事は簡単ですが、発売当初は売り切れ続出で手に入れるのが困難だった程大人気な一冊です。
これからブログを頑張ろう!っていう僕の様な初心者だけでなく幅広くオススメできるので是非手に取って読んでみてください!
コメント