
円満に今の職場を退職したいんや!
皆さん退職代行サービスはご存知でしょうか。
メディアでの紹介も相まって世間での認知度もぐんぐん高まってきております。
個人的にも需要はめっちゃある業界だと思っております。
画像:ヤメヨッカ
ヤメヨッカは各分野の専門家による運営です。退職には様々なケースがありますので労働基準法等の法律の知識は必要な場面は絶対でてきます。
更に、相談のみなら無料で退職できなかった場合の全額返金保証もあります!
こんなケースだけど大丈夫だろうかって不安も専門家の人へ相談できるなら安心できますよね。
また、これまで紹介しましたEXITやSARABA、RETIREと同様に最短即日の対応をしてもらう事ができます。
よし、退職しよ!って思った時は決意が鈍る暇を感じないスピード感が重要です。
即日対応があるかないかっていうのはそういう意味でかなり重要なファクターでしょう。
また、話は変わりますが実際会社を辞める時って下の画像のような事になるんじゃないか。恐らくほぼ間違いなく揉めるだろうってケースは少なくないと思います。
- 上司や社長に言いづらい
- 就業条件の話が違い、残業が多く休みがない
- 辞めるといっても辞めさせてくれない
- 今すぐにでも辞めたいけど言えない
- 親や身内に心配をかけたくない
会社を辞めたい方の嫌な理由のほとんどは上記の様な理由が多いのではないでしょうか。
ここら辺ってやっぱり精神的負荷は自分が思っているよりも大きいので代行してくれるのはかなり大きいですよね。。
概要はこの位にしまして、退職代行ヤメヨッカの料金やサービスの流れはどんな感じって所を本記事できっちり説明していきます!
他社の記事はこちらからどうぞ!
退職代行サービスEXITの気になる評判とシステム・料金を徹底解説!
退職代行サービスSARABAの気になる評判とシステム・料金を徹底解説!
退職代行サービスRETIREの気になる評判とシステム・料金を徹底解説!
退職代行サービスニコイチの気になる評判とシステム・料金を徹底解説!
ヤメヨッカのサービス内容について
画像:ヤメヨッカ
- 退職できなければ全額返金保証
- 各分野の経営者や人事の人が経営しているプロフェッショナル集団なので安心
- 相談のみなら完全無料
- 即日対応可能
ぶっちゃけ上記のうたい文句は退職代行をお願いしたい人の求めている事を網羅しているといってもいいんではないでしょうか!
辞めたいなあって思って退職代行をお願いする時にまずほんとにまかせて大丈夫なんかなあって思いますよね。
次にお金どれ位かかるんだとか、すぐ対応してくれるのかなって所が気になってきます。
ヤメヨッカ様はそこらへんのユーザーのきになる所というか抱えている思いを抑えてますよね。
上記の通りユーザーが不安に思っている所を的確に押さえたサービスですので不安になる事は一切ございません。
不安に思う事なくあなたも思いや希望をくみ取ってくれますので安心して会社からグッバイできます!
退職代行サービスヤメヨッカの流れは次の通りです。
STEP1. 無料相談
LINEまたはチャットにてお問い合わせされた方へ、現在の状況や退職に関するお考えを確認し、最適なサービスのご提案を行います。
STEP2. 退職までの流れを確認
退職が完了するまでの流れを説明してもらえます。
STEP.3 ご入金
お客様に応じた料金をお支払いいただきます。
STEP.4 退職実行
退職代行サービスを行います。必要書類が揃えば退職完了となります。
ヤメヨッカの特徴としては下記となります。
- 即日対応が可能
- 各分野の経営者や人事が運営している
- 退職できなければ全額返金保証
他社と比較しての特徴は、各分野のプロが運営している点、上手く行かなかった場合の全額返金保証です。
料金体系につきましては相談内容によって増減しますが、シンプルなプランであれば格安で対応してもらえます。
料金体系・事例とQ&A
画像:ヤメヨッカ
上記の画像の通りで自身の職業、職歴により料金が異なります。
最初に自分の条件での料金を支払うとそれ以外の料金は退職完了までは一切かかりません。
また、やり取りは24時間可能ですので安心して使えます!

料金体系はシンプルで分かりやすいね。
- EXIT・・・正社員¥50,000/アルバイト・パート¥40,000
- SARABA・・・¥30,000(退職できなかった時の全額返金保証あり)
- RETIRE・・・¥20,000~¥40,000(条件により追加金額あり(¥5,000~¥20,000程度))
- ヤメヨッカ・・・正社員・契約社員¥70,000/正社員(勤続5年以上)¥100,000/アルバイト・パート¥50,000/
- ニコイチ・・・¥40,000(追加料金なし)
ヤメヨッカの特徴の一つとして、依頼したその日に即日対応してくれる点が挙げられます。
すぐ辞めたいってなったその瞬間に依頼できるので気持ちが変わらないうちに対応してもらえます!
いつも仕事で遅くなって電話できるのは夜遅いし、休日もほぼ仕事だからタイミングが中々難しいな。。そんな人でも安心です。
最近は下記の様な状況が多いみたいなので可能な限りLINEかチャットで問い合わせた方がよさそうです。
お問い合わせは 03-5427-3167 平日10:00~18:00 相談が多い為繋がらない事が多いとのお声を頂いております。コールセンター増員致しますのでしばらくお待ちください。
恐れ入りますがLINE又は右下のチャットから出来るだけお問い合わせください。
公式HPによくあるQ&Aがありましたので抜粋します。
引用:ヤメヨッカ

本当に退職できますか?

弊社では数々のご相談に対応させていただきましたが、退職できなかったケースは一度もありませんのでご安心下さい。

会社から自分に連絡が来ませんか?

ご本人には連絡しないようにお伝えいたしますので、ほとんどの会社はそのように対応していただけます。ただし、我々に強制力が無いため、会社が本人へ連絡してしまうケースが稀にあります。

親にバレずに退職できますか?

ご本人への連絡と同様、ご両親には連絡しないようにお伝えいたしますので、ほとんどの会社はそのように対応していただけます。但し、強制力はない為お約束はできません。

会社に返却するものはどうすればいいですか?

ご本人から会社宛に郵送していただきます。最後の出勤日に会社に置いてくるとその手間も省けます。

代行日当日に退職することなんて本当にできるの?

ご依頼日当日から職場に行く必要はありません。ご本人様が会社に行かなくて良いように致します。
公式HPに今までの事例がありましたので一部をご紹介します。
引用:ヤメヨッカ
建築会社勤務の方の事例
建築会社に入社して1年、辞めると言って9ヶ月のケース
退職代行サービスを利用した理由・結果
僕は、学校を卒業してすぐにハローワークの紹介で建築会社に勤めました。
入社時は、飲み会も多く楽しい職場だと思い楽しかったような気がします。但し、数か月後から先輩の態度が豹変しました。
仕事の時はまだマシなのですが、呑んでしまうと手がつけられません。暴行
も数回うけましたが、良い時もあるので仕方がないと思ってました。そうして数か月、休みの日も遊びの誘いと昼からお酒。
暴行もエスカレートしていきました。
辞めたいと言ってからは少し控えめになったのですが、社員旅行でまた暴行。
もう駄目だと思い、退職届けを置いて3ヶ月前に辞めたつもりだったのですが
月曜日の朝に迎えに来てしまい、辞める事が出来ませんでした。そんな時、退職代行に出会い話し合ってもらった結果辞める事が出来ました。
会社は数人でしたので、確かに辞めるのは悩みなしたが辞めて本当に良かった
と思います。そして、辞められてから数か月後に先輩に街であった時に謝って頂き良い関係
になれたと思います。今回のケースについて一言
このようなケースは良くあります。辞めたくても辞められない状態になりエスカレートする。早めの対応が出来て良かったです。
不動産会社勤務の方の事例
入社して半年のケース
退職代行サービスを利用した理由・結果
入社して半年以上、仕事にも慣れてきたのですが、入社時に面接で言われていた
10時から19時と言う業務時間は嘘だった事に慣れそうになった12月の休み前。突然、店長から3月末まではお店の休みは無く、ローテーションで月4日休みと
言い渡されました。現状隔週休みだったのですが、売上が目標に届きそうにない月の半ばからは
休みづらくなり、11月・12月の2か月で休みはたったの3日でした。実際の就業時間も、1年目の私は9時出社で終わるのが11時・・・
寝る暇も無く働いていました。
実は、店長に10月に辞めたいと言ったのですが、毎回居酒屋に連れていかれて
歩合の話しや3年で店長になれるから頑張ろうと聞いてもらえませんでした。限界を感じ、今でも覚えています1月の16日でした。
終礼が終わり、本社に電話をしました。
そうです、部長に辞めると伝えたのです。
そうすると、部長は店長に話してみてくれと聞いてくれませんでした。
店長に話すと言われた言葉は
「なんで部長に最初に伝えるのだ」と一喝され、3月末までは頑張ろうの1点張り
そのまま、居酒屋に行こうといつもの流れでした。
家に帰り、うつ病になりそうだった僕は退職代行のチャットをしました。
そこで経由を伝えると、もう行かなくて大丈夫ですとの心強い一言と、私では
わからなかった法律の話しも教えて頂きました。
また、会社に行ってしまうとまた同じになると教えてもらい、次の日対応して
頂き無事に辞める事ができました。
今回のケースについて一言
そもそも、就業規則を全く守らない企業は早くやめるべきです。でも、良くあるケースでしたね。
まとめ
画像:ヤメヨッカ
数ある退職代行サービスの中でもヤメヨッカ様は専門家の方が運営している事と安心のサービス・シンプルなプランが売りです。
上記の画像を見ていただいた通り、つらい環境で我慢する必要は全くありません。
もうちょっと耐えれるとかそんな事も考えて自分をだます必要もありません。
つらいなら辞める一択です。
確かに今後の不安という意味で立ち止まってしまうのは分かりますが、それ以上に自分をつぶしてしまう事の方が将来的な損失です。
時間は有限ですので自分に合う会社を見つける事が重要です。
勿論100%自分の希望通りというのは現実的に考えて厳しいです。
なので妥協というとあれですが、納得できる条件の会社を見つけ出したいですね!
コメント