
職場に一人は苦手な人っているよね。

そういう人とも付き合い方さえ覚えれば少し楽になるよ!
職場のストレスって色々種類はあるとは思うんですが、個人的に数パターンに分かれると思います。
- 仕事内容そのものが嫌なパターン
- 長時間労働が嫌なパターン
- 人間関係が嫌なパターン
上ふたつ、特に一番上については部署を変えるかもはや職を変えるしかないやん!っていう解決策しかない場合が多いです。
ですが人間関係については自分の頑張りで解決とまではいかないまでも上手く付き合ってストレスを軽減することは可能です。
本当に何とかなるの?って思われる方もたくさんいらっしゃるかと思いますがきちんとした(?)裏付けがあります!
理由としては突然なのですが、僕は社会に出て10年以上になります。
そんな10年以上にも及ぶ社会人生活で今まで僕が経験した処世術を交えて人間関係の上手い対処法を伝えていきたいと思います!
職場の人間関係について
職場の人間関係って正直仕事内容よりも重要なことの方が多いです。
鋼のメンタルを持っている方なら人間関係なんかどうでもいいで。
仕事は仕事なんやでって感じですが、ほとんどの人はそうも行かないはずです。
僕もこの人本当に嫌いや!って思ってしまってそれが仕事にも影響してしまうって事がよくあります。
例をあげたら、真面目に仕事してる時にふっと言われたことを思い出したり、なんなら家に帰った時に思い出したりすることもあります。
そんな時ってキーってなってしまってそれまで考えていた事が飛んでしまうんです。
それってかなりのストレスです。
仕事中でもむかつくのに、なんでそんな事でストレス感じて自分の私生活まではいってくるんだ!ってなってしまいます。
ちなみに僕の場合ですが苦手な人って自分が許容できる範囲を超えて鬱陶しい事をしてくる人です。
例えば忙しいのを分かってるくせに自分がしたくない事を押しつけてきたり難癖付けてきたりするやつです。
結局こっちを気に入らないのかイライラをぶつける丁度いい相手なのかは分かりませんがつまり邪魔したいだけですね。
なんにせよ人って許容範囲を超えてしまうとそればっかり考えてしまうものなんです。
そして人間関係ってそういう事が簡単に起こります。
それが私生活ならその人と距離をとればそれで解決です。
でも職場はそうはいかないのがツライとこですよね。。
そんなツライ状況の方に向けて、
次の項目で僕の経験からの対策を書いていきます!
苦手な人との上手い付き合い方
ここでは僕が今までの社会人経験で身に着けた苦手な人との上手い方法をよくある相手のタイプ別に紹介していきます。
ストレス解消方法について
苦手な人との付き合い方について前項で述べさせていただきましたが、あくまで対策なので抱えているストレスまでは解消できません。
本項ではストレスの解消方法につい紹介していきます。
正直ストレス解消方法は人によって様々です。
今回は職場でのストレス解消方法に焦点を当てていきます。
職場でストレスを解消できるの?って誰もが思うと思います。
厳密に言うとストレス解消の方法になります。
これは僕が経験したうえでの事なのですが、シンプルに一番仲がいい人に相談する(愚痴る)事です。
これが職場でできる一番のストレス解消方法だと思います。
相談できる人が職場にいなければ苦しい思いだけを自分で抱える事になります。
勿論仲がいい職場以外の人に話を聞いてもらうのも正解です。
ですが相談できる相手が近くにいるというのはデカいです。
状況によりすぎるんですが、自分の事(現状)を分かってくれている理解者を作っておくといいです。
要は、できる限り自分の気持ちを吐き出せる相手を作っておくというのは思いのほか重要だという事です!
まとめ
今回は職場でのストレス解消法を書かせていただきました。
あくまで僕の経験にのっとった方法なので決して万人に当てはまる事ではないのです。
ですが、会社に入って間もないとか上手い方法が分からないよ!
そんな人にとってこんな考え方があるんやって思っていただけたらそれだけで嬉しいです。
職場で苦しんでいる同志たちの助けになれば幸いです。
逆に、あんたこういうのはどうっていうのがあれば教えていただければ喜びます。
コメント