
花粉症で目が痒すぎてツライ。。

花粉症って鼻だけじゃなくて目もツラいよね。
この時期って杉花粉がめっちゃでていて、杉花粉の方はめっちゃ大変ですよね。
僕は杉ではなく稲科の花粉症なのですが、毎年花粉症の発症する時期が早まったり遅くなったりでツライんです。。
花粉症薬の薬である程度は抑える事はできるのですが、目の痒みまでは止められません。
今までは普通に目薬を使っていたのですが、そこそこ効果はあるもののめっちゃスッキリしたっていう感じではありませんでした。
そんな時って目を取って丸ごと洗いたいってなりますよね!
そんな苦しみを抱えていたのですが、友人にこれ最高やで!ってやつを教えてもらいました。
通常の目薬って点眼薬というのですが、これの効果としては目の痒みや違和感に効果があります。
これとは違って、コンタクトを洗う時なんかに使う洗眼薬が効果抜群なんです。
洗眼薬は目全体を洗う薬なので、目に付着した花粉を丸ごと洗い流す事が可能なんです!
今回はその洗眼薬について紹介していきます!
洗眼薬って何?
点眼薬の場合
画像:小林製薬株式会社
洗眼薬の場合
画像:小林製薬株式会社
冒頭でも簡単に説明しましたが、洗眼薬はその名の通り目を丸ごと洗う事ができる目薬です。
何でこれが従来の目薬、所謂点眼薬より効果的なのかと言いますと、
花粉は目の表面だけでなく、目の周りの皮膚やまぶたの裏側にも入り込んできます。
ですので、従来の点眼薬ではそこまでをケアすることができないんです。
洗眼薬はそのあたりも丸ごと洗う事が出来るためより効果的なんです!
何で花粉が目に入ると痒くなるの?
そもそも何で花粉が目に入ると痒くなるのって疑問があるかと思います。
単に異物が入っただけなのであれば痒くはなりませんよね。
じゃあ何でかと言いますと、花粉が目に入った後に花粉の外壁(カバーみたいなもの)が破裂して痒みの元になるアレルゲンを排出します。
このアレルゲンというのが花粉症を引き起こす元凶で痒みの元なんです。
洗眼薬はそれらを洗い流すだけではなく、その外壁が破裂するのを抑える効果があります。
ですので使った後にまた花粉が付着したとしても痒みの発症を抑える事ができるんです!
洗眼薬ってどんな種類があるの?
今回は小林製薬様の商品に絞って紹介しようと思います。
本記事の趣旨としては、花粉症対策ですが調べてみると用途によって色々な種類の洗眼薬がありましたのでご紹介していきたいと思います。
画像:小林製薬株式会社
抗ヒスタミンと抗炎症作用の成分が配合された洗眼薬です。
目を洗い流すだけでなくしっかりと花粉のケアをしてくれます!
本記事が一番ご紹介したかったのがこれです!

画像:小林製薬株式会社
負担がかかった目に効果的なビタミンを配合した洗眼薬です。
目を洗うだけでなく、目の健康面をケアしたい方向けの洗眼薬です。
抗ヒスタミン成分も入っていますので花粉症にも効果ありです。
画像:小林製薬株式会社
目薬はやっぱり清涼感が第一だ!って人向けです。
角膜保護成分やビタミンを配合していますので目の健康を保ちながらかつスッキリ感を求めている方向けの洗眼薬です。

まとめ
花粉症真っただ中のシーズンで中にはなにも手につかないって言うレベルの症状の人もいますよね。。
僕も直撃するシーズンの時は薬の副作用で眠くなるわ目が痒いわで絶望です。
本当に何で特効薬的なものがいつまでたっても出ないんでしょうね。
しかしないものねだりをしても何も解決しないので前向きに考えて症状を和らげる薬が増えていると思いましょう!
洗眼薬はその薬の中でもかなり優秀だと個人的に思います。
効果もさることながらなんですが、丸ごと洗っている感がめっちゃあるので花粉症のイライラを抑えてくれるというメンタル面のケア効果もあります!
ツライ時期を少しでも快適に過ごすために目の痒みに悩まれている方は是非一度試してみてください!
コメント