
長時間労働が続いてしまうとは体も心もまいっちゃうよね。
毎日のように残業が続くと体力的にしんどいのは勿論ですが、段々思考が停止して感じがして嫌になってきますよね。
ひと昔前の僕がまさに残業スパイラルに陥っていたのでまさに現代の奴隷やないか!って感じていた事もしばしばありました。
ただそう感じてしまうのは仕事へのモチベーションが低下してしまっている事も原因があると思うんですよね。
例えばこんなに頑張ってるのに中々評価されない、給料が増えないとかありますよね。
それで段々仕事が嫌になってきてモチベーションがダウンしてしまうっていうのが王道のパターンではないでしょうか。
腐らずに前向きな気持ちを持つ事はどんな事でも一番大事だと思ってはいるのですが、頭ではそう思っていても時にはくじけてしまいそうな時は誰にだってあります。
そして日々の中で忙殺されながらずるずる時間だけがこのまま過ぎていくのか・・っていう方向へ段々考えが傾いてしまうんですよね。
まあそれでもそんな甘い事を考えていても生きていくためには仕事をしないといけないのが世の中の雇われ仕事のシステムです。
嫌々言っていても自分で決めた人生なのでどうすれば自分の理想とするライフスタイルを実現できるのか試行錯誤することが大事ですね。
今回は現代社会における癌ともいえる長時間労働によって僕たち労働者が奪われてしまっている3つの事について追及していきます。
自分の時間が奪われる
真っ先に挙げられる事と言ったらこれですよね。
残業によって自分がしたいことをする時間がなくなるのは人生において致命的だと僕は思います。
僕はライフスタイル的に自分がしたいことだけを一生していたい気持ちが人よりも強いので時間が奪われることによる影響がめっちゃでかいです。
友達と遊びに行きたい、彼氏彼女とデートをしたい、趣味のスポーツをしたい、家族とゆっくり過ごしたい等など無限にでてきますよね。
僕は自分の時間で本を読んだり、ブログを書いたり遊びにいったりとほぼほぼフルで活動しています。
自分の時間をフル活用しているからこそ残業しているときやお客さんに頭を下げているときなんかに強烈に時間を奪われることの嫌さを痛感します。
働く事で給料をもらうという契約ですので仕事をすることは絶対必要な事だと理解していますし会社に文句を言える立場でもないです。(業務的にはほとばしる程にあります笑)
ですが、働く以上は毎日定時で帰りたいです!っていうのが本音です。
僕と同じ考えの人もたくさんいると思います。それほどまでに自分の時間というのは人生において重要な役割を果たしています。
思考能力を奪われる
これは気が付けばそうなってしまっている類ですね。
めちゃくちゃ忙しくて仕事から帰ったら疲れ切っているにも関わらず、ごはんを食べていてもテレビを見ていても何をしていても仕事の事を考えてしまっている状態の事です。
僕も昔そんな状況に陥っており、毎日毎日休みの日まで仕事の事が頭から離れない時期が続いていました。
こうなってしまうと自分の時間でも全力で楽しむ事ができません。
まさに会社に縛り付けられている状況でしょう。
こうなってしまうと自分では中々気が付かず友達や彼氏彼女と遊んでいても思考が仕事の事に染まってしまっていて気が付けば愚痴まみれになっていたりするんです。
ストレス解消という意味ではいいです。
話を聞く側もたまの愚痴ならいいですがいつもいつもそうでは愛想をつかされてしまいますし何より聞いていて気持ちのいいものではないですよね。
酒が入っていればそれはもう愚痴は無限に出てきて止まらないです。
普段余りしゃべらない人もそれはもう暴走することはよくあります。
かくいう僕もストレスMaxだと言いたくないのに操作されたかの様に愚痴りまくってしまいます。
これって思考能力を仕事に奪われている状態といっても過言ではないのではないでしょうか。
やる気を奪われる
思考能力を奪われる事と似ているように思えますが違います。
やる気が奪われる状態というのは自分の時間でしようと考えていた事そのものをしなくなる状態です。
自分がしたいことをする元気さえなくなる、思考能力を奪われる状態のひとつ上の段階とも言えます。
この状態って最早生きているだけと言っても差し支えないのではないでしょうか。
毎日仕事に行って帰っても特に何もせずに寝て起きてまた仕事に行く。
勿論たまには何もせずにゆっくり過ごす事は必要です。でもそれが何週間も何か月も続けばヤバイです。
大げさな言い方かも知れませんが完全に仕事に人生を支配されている状態です。
恒常的に仕事が忙しい人はこの手の状態に陥ってしまっている人が多いです。
こうならない為には趣味がない人も仕事から切り離してできる趣味を見つけたり、多少疲れていても友達と飲みに行ったり話をしにいったりして気持ちと思考を仕事から切り替えてあげる時間を作ることが大事です。
例外的に何時に仕事が終わろうとフットサルをして遊んだり飲みにいってまさかの締めにラーメンを食べて帰ったり仕事と切り離す時間を無意識的に生み出せるバイタリティ極まっている超人もいますがごく少数です。
まとめ
仕事をすることは一部の例外の人たちを除けば生活をするうえで避けれない事です。
加えて、会社によってまたは時期によって長時間の労働を課せられる事はかなりあります。
ですがこれらを回避するためにはその会社を辞めるか上手く自分の時間を作るかの二択になってきます。
転職が昔に比べると普通の事にはなってきていますが、多くの人は上手く自分の時間を作る方を選ぶことになると思います。
一度しかない人生ですし、自分が楽しく過ごすためには矛盾しているかもしれませんがだらけている暇はありません。
仕事から帰って10時から11時までは読書する、僕の場合だとブログを書くと決めてメリハリがある時間の使い方をすることが重要です。
プラス今後に繋がる時間の使い方だとなおいいです。
例えば将来的にスキューバダイビングしたいから資格の勉強をする、本業以外でもお金が欲しいから副業を頑張る、または今後転職したいからそのための資格の勉強や企業研究なんかいいと思います。
ただだらだら過ごすだけだと思考もそれに引きずられてしまいがちですが、
自分の時間を上手く使う事ができれば自然と思考の切り替えにも繋がります。
しつこいですが思考を停止させずに自分がしたい事をする為には
- 時間の使い方
- 思考の切り替え方
この二つを意識し過ごす事が大事です。

仕事よりも私生活を重視する人が多くなってきている今だからこそ改めてじっくり自分の時間の使い方を見つめなおすべきじゃないかな。
コメント