
年齢を重ねると中々新しい事に興味を持ちづらくなるよな。

色んな事に興味を持って行かないと成長が止まってしまいがちだよね。
最近、当たり前の事なんですがもっと色んな事に興味を持たないといけないなあって思っています。
何でそういう風に思い始めたかというと仕事でもプライベートでもなんですが、自分が知らない事に関しての話が出たときにただそれを聞く事しかできない場面ってありますよね。
そんな時に少しでも自分の中に引き出しがあれば話を膨らませる事ができるなあと思うわけなんです。
僕は話が上手ではないので、相手の話に乗っかって距離を詰めていくタイプです。
つまり何が言いたいかと言いますと日頃から新しい事に興味を持つようにしていれば自分の会話の引き出しも増えますし単純に知識量も増えてプラスしかないな!っていう話です。
それ以外にも興味をもっていかないなと思った理由やこういうプラスがあるじゃんっていう事も書いていこうと思います。
興味の対象を増やすメリットその①:会話の引き出しが増える
冒頭でも書かせていただきましたが、シンプルに会話の引き出しが増えます。
これによるメリットは僕みたいに話しが得意ではない人にとって貴重な話を膨らませる事ができる可能性が増える事です。
言い方を変えれば相手との距離を縮めるチャンスが増えるんです!
ちなみに僕は営業職なんですが話が下手ってどういう事やねん。って常々感じていましたし、プライベートでもなんとかならないかなあって思っていました。
これは僕だけでなく結構多くの方が悩んでいる事だろうと思います。
なのでそれを改善していく選択肢のひとつにでもなれば嬉しいです。
興味の対象を増やすメリットその②:知識や経験値が増える
当たり前の事なんですが、新しい事に興味を持って色々調べたり体験したりするとその分だけそれに対しての知識と経験値が増えるというメリットがあります。
幅広い知識や経験をもっているという事はそれだけで人生においてのメリットではないでしょうか。
よく言われる事ですが、経験したことがある人がいう言葉とそうでない人の説得力って全然違いますよね。
経験からくる話って聞いていて面白いですし勉強になります。
何より経験や知識が豊富な人って魅力的ですよね。
そんな経験値が豊富で魅力的な人間になるためには常に好奇心を持って日々勉強やチャレンジをしていきましょう!
興味の対象を増やすメリットその③:仲良くなりたいと思われる人になる!
内容的には上記の知識や経験が豊富な人って魅力的だなって事と同じような感じですがご容赦ください。
単純にこの人と仲良くなりたいなあって思われたいじゃないですか。
恋愛的なのを除くとそういう対象の人って面白い人だからとか尊敬できる人だなあっていう大体この二択だと僕は考えています。
ナチュラルボーンですごい人や面白い人はいますがここでは置いておきます。
面白い人、尊敬できる人って自分にない物を持っているからそう思うわけじゃないですか。
極論かもしれませんが、それはつまり色んな側面をもっているからこそのこの人のここが凄いやこういう所が面白いって事だと思うんです。
なので単純に色んな知識や経験を持っていればそのどれかが相手にそう思われる可能性が高いと僕は考えています。
つまりそういう人間になるためには好奇心を忘れずに積極的に興味を持っていくしかないと思ったわけです。
まとめ
ふわっとした表現も多くなってしまいましたが、最近僕はこういう事を思うようになってきました。
僕の目的としては会話能力を上げる事ですがそれ以外にも多くのメリットがあります。
よく歳をとったら新しい事はあんまりよくわからんっていうじゃないですか。
それは物事に対する興味や好奇心が少なくなってきてしまっているからだと思うんです。
僕はこのままの状態でいるのはまずいっておもったわけなんですが
同じような事を思ってらっしゃる方も多いと思います。
そんな方に向けて新しい事に興味を持っていけばまだまだ成長していける!って事を少しでも伝えれたなら幸いです。
コメント