【足の臭いが気になる人必見!】素材から考える靴下の選び方!

コラム/その他

夏とかの暑い季節は蒸れて足の臭いがやばいで。。

 

ブーツとか革靴を履くときも足の臭いが気になるよねー。

 

僕は普段スーツに革靴というサラリーマンスタイルで仕事をしています。

 

で、結構毎日色んな所を歩いているので特に夏はまあ革靴の中が蒸れるんですよ。

 

そうなってくると足の臭いが結構やばいんです。。

 

これは最早サラリーマンの宿命といっても過言ではないという言い訳をしておきます。

 

だって革靴以外履けないからしょうがないやん!

 

また、仕事以外では例えばブーツは男性でも女性でも履きますよね、特に女性は履く機会が多いかと思います。

 

そんな多くの人を悩ませる足の臭いですが、皆さん何か対策はされてますでしょうか。

 

あ、やばそうだなって時に靴下を履き替えたり、最近では足に塗るクリームなんかもありますよね!

 

まあ色々足の臭い対策の方法はあるのですが、今回紹介したいのは靴下の選び方です!

 

実は、靴下の素材を意識して選ぶだけでも臭いは全然違うんです!

 

何で足が臭ってしまうのか、じゃあどんな素材の靴下を選べばいいの?ってところを余す事なく紹介していきます!

 

何故足が臭ってしまうのか!

 

そもそも何で足が臭くなってしまうのか、主な原因を紹介します。

 

雑菌の繁殖

 

これが最もデカい要因といってもいい位です。

 

汗や古い角質、または垢が分解されるときに臭いを発する菌が発生します。

 

つまり長時間革靴なんかを履いた時に臭くなってしまうのは蒸れてしまった靴の中で分解が行われた結果なんです。

 

正直これに関しては防ぐのはほとんどできません。。
だって蒸れるものはむれますからね。

 

無理くり対策を考えるとすれば、定期的に足を洗って靴下を履き替えるかです。
でも、これはその方の事情によってできる時できない時がありますよね。むずかしいです。。

 

疲労・ストレス

 

疲労による原因もこれまたデカいです。

 

仕組みとしては、人は疲れると肝臓とかの臓器の働きが弱まります。

 

するとどうなるかというと元々尿として排出されるアンモニアさんが血中に入り込みます。

 

それが疲労した体の下半身に集まりやすいんです。

 

つまり足元にそれが集中してしまう事が原因です。

 

ストレスも同じ感じです。ストレスを感じている=疲れなので臭いの原因を生み出します。

 

もっと言えばめっちゃ緊張している状態は結構発汗します。

 

いっぱい汗をかくという事は雑菌の所で説明させていただいたようなオチとなり、臭いの原因tなります。

 

爪垢・角質

 

爪垢っていうより足の爪の指の間の汚れ(雑菌)が貯まり、それが臭いを生み出してしまうという仕組みです。

 

これに関しては定期的に爪を切る。

汚れが貯まっていたら洗って清潔にしておけばある程度ケアできるので日々気を付けておきましょう!

 

もう一点、角質ですが足にいる常在菌が角質を分解した時に臭いを生み出します。

 

足って皆さま感じてらっしゃると思いますが、角質が固いです。

歩くとか立つという動作は何をするにもついてきますよね、つまり角質が多いんです!

 

ですので、必然的に臭いを生み出してしまう頻度が非常に高いです。

 

これに対するケアとしては角質除去です。この手のアイテムは結構ありますので、できるだけ定期的に行う事で対策したいですね!

 

靴下の素材ってどんなのがあるの?

 

一口に靴下といっても素材が結構違います。

 

ここでは代表的なのをいくつかピックアップしていきます!

 

靴下の素材その①・・・綿

 

綿は保温性、吸湿性に優れています。

 

ここで注目したいのが吸湿性にすぐれているという点です。

 

そう、汗を吸収してくれる能力がすごいんです!

 

という事は足の臭い対策にも効果抜群というイケてるやつです!

 

後付け加えるのであれば、綿って安いのでコスパも抜群です!

 

 

靴下の素材その②・・・麻

 

麻の特徴として吸湿、発湿に優れています。

 

まさに夏場にうってつけの素材です!

 

一点困る事があるとしたら、言うほど商品が多くはないです。

 

ユニクロとかで見ても綿とかは山ほどありますが、麻素材の物は余りないと思います。

 

そんな難点もありますが、実際使えば爽快さは間違いないですし臭い対策にもめっちゃ優秀ですので是非一度使ってみてください!

 

 

靴下の素材その③・・・ウール

 

ウールは肌着や衣服の素材として保温性の効果の高さは皆さん知ってらっしゃるところだと思います。

 

しかしあまり知られていない所でいうと、吸湿性も抜群です。

さらに、抗菌効果も持っており臭い対策にも効果抜群です!

 

ウールは冬場の素材というイメージがありますが夏場でも役立ってくれるオールラウンダーなんです。

 

唯一欠点があるとすれば、綿、麻と比べてコストがやや高いことです。

でもこれだけの効果なんですからそこはある程度やむを得ないですよね!

 

 




 

臭いを気にする人が靴下の素材で避けた方がよい素材って?

 

ここまで臭いの原因、靴下の素材と紹介してきました。

 

では靴下の素材選びで臭い対策という観点から避けた方がいい素材とは何かとは?

 

それは化学繊維です!

 

種類で言うとナイロン、ポリエステル、アクリルなんかがそれに該当します。

 

なんで化学繊維がメインに含まれている靴下がダメなのかといいますと、化学繊維は吸湿性が低いんです!

 

吸湿性が低いという事は極端な話ですが、足がずっと汗まみれという事になります。

 

イコール汗の分解で臭いが発生しまくってしまい足が臭くなってしまうんです!

 

実際、例えば麻と化学繊維で一日比較してみたら明らかな違いを感じるはずです。

 

化学繊維がダメダメ言いまくってしまいましたが、そんな化学繊維君にもいい所はあります。

 

耐久性と安価さです。

 

消耗品という点から考えると丈夫で安価なのでコスパに優れており、長持ちするのが特徴です!

まとめ

 

今回は僕たちを悩ませる足の臭い問題について書かせていただきました。

 

本記事を読んでくださった方に覚えておいていただきたいのは一つだけです。

 

臭いを気にするなら化学繊維の靴下を選んではいけない!という事です

 

今度靴下を買いに行くときは素材をよく確認して、天然素材の綿や麻、ウールなんかを選びましょう!

 

つらつらと書きましたが靴下の素材だけで全てが解決するわけではありませんが、はっきり分かる位の効果はあります!

 

足の臭いでお悩みの人は是非参考にしていただけたら幸いです。

 




コメント